ページの先頭
ホーム(J)    >    近つ飛鳥ウォッチャーズのページ    =      ▲ 街並みウォッチ2      ▼ クラシックビル      

街並み巡り|アルバム1

篠山市

2009年10月21日
名物枝豆、丹波の黒豆が売り出されていました、有名な松茸もありましたが庶民のお土産には手が遠く 売れ行きは??です。丹波でメカニカルプレスを使ってブリキ玩具を作っていたのを初めて知りました。

春日神社の祭礼

篠山城大手門跡石垣
篠山城大手門跡?
篠山城跡石垣
篠山城跡
昔の民家モデル
古い民家モデル
鳳凰山車庫
鳳凰山車庫 10月春日神社の祭礼鋒山が出る
機械プレス
プレス・ブリキ玩具の型押しに使われた
ブリキ玩具
ブリキ玩具
素朴な飾り窓
素朴な飾り窓
尚古堂の飾リ窓
尚古堂の飾リ窓
丹波の黒豆
丹波の黒豆
丹波の松茸
丹波の松茸

▲ ページの先頭へ・(L)

水都大阪2009

2009年09月16日
大阪は、水運に支えられて経済と文化の中心的都市として発展し、明治の頃には“水の都”と呼ばれた。 古くは難波津(なにわづ)と呼ばれた港が大陸、諸国との交易拠点として栄えた飛鳥時代までさかのぼる。 そして、いま、大阪では、かつての遠い記憶となりつつあった“水の都”としての川に寄り添う暮らしのある いきいきとした風景を取り戻そうと、市街の水路ネットワークや水面のポテンシャルを発揮させ、 大阪の水辺を活気あるにぎやかな場へと再生するための様々な試みを展開している。(水都大阪の歴史より)

水都大阪2009

天満八軒屋浜デスプレイ
天満八軒屋浜デスプレイモデル
巨大な石鯛モニュメント
縞々の魚は石鯛?
ビルに囲まれた個人宅
ビルに囲まれた個人宅
火を噴く竜が乗った船
火を噴く竜が乗った船
動物のモニュメント
カバの上にサイの上に・・
砂場で遊ぶ子ども
砂場で遊ぶ子ども
プラスチックでできた恐竜
恐竜?
ゴムで出来た巨大なアヒル
巨大なアヒル
マーボ豆腐の昼食
マーボ豆腐昼食
法善寺横丁の水かけ不動
法善寺横丁の水かけ不動

▲ ページの先頭へ・(L)

京都・寺町通り

2008年05月14日
森鴎外の代表作の1つといえば歴史小説『高瀬舟』です。徳川幕府の時代、島流しになる京都の罪人はこの川筋を上下する小舟・高瀬舟で大阪へ送られました。 若いころこの物語の舞台になった高瀬川を知らなかった大阪の私に、この川沿いを歩きながら『高瀬舟』を留萌の人に教えてもらった思い出の川です。

森鴎外・高瀬舟

高瀬川
高瀬川
先斗町・有喜屋のもりそば
先斗町・有喜屋のそば
太陽の顔
京都市役所
京友禅のアロハシャツ
京友禅のアロハシャツ
雑貨店・PAGONG(亀)
雑貨店・PAGONG(亀)
雑貨店
店の名前は「ポール・スミス」
老舗旅館「炭家」の玄関
老舗旅館「炭家」
雑居ビル
カフェ、ギャラリー、スタジオなどのビル
お茶の一保堂・新茶の売り出し
お茶の一保堂
煎茶セット
煎茶セットを頂きました

▲ ページの先頭へ・(L)

2007年11月28日(水)滋賀・日吉大社

無事に大阪発9:16、敦賀行きに集合。JR駅名○○坂本駅下車、いざ、日吉大社へ・・・途中観光協会で説明解説?拝聴、
写真にあるように時期は少し過ぎてましたがみごとな紅葉でした。
独特の鳥居をくぐり各お宮に参拝、移動の小路は清らかな小川が流れいいですね!境内に「お手紙」の木がありました、
みんなでお手紙を大切な人に???
おりしも大津絵の展示が無料で!お抹茶でも頂いてお昼までの虫ふさぎ?これがなかなかよかったですね、
おいしいお饅頭とほっこりした絵と座敷。特に私は「火鉢」がお気に入り!
さて昼食、ここはやはり「鶴喜そば」。おそめに行ったのですが行列!でも10分位で着席。
さんざんメニューを迷いそれぞれ注文しておいしく頂きました。
お後は、お寺のお庭を拝見したりしてのち自由行動に。急ぐ方は帰宅組、ゆっくり方は探索組。(文・ちまた)

日吉大社参道の紅葉
日吉神社参道(p・たかはし)
日大神社の変った鳥居
日吉神社の鳥居(p・ちまた)
穴太(あのう)の石積み
穴太の石積み(p・ちまた)
抹茶
抹茶(p・ちまた)

▲ ページの先頭へ・(L)

2007年6月27日(水)吹田市・西尾家

吹田市内本町2丁目にある、江戸時代から代々仙洞御料の庄屋を勤めてきた西尾家住宅を見学した。
ボランティアの方の丁寧な案内で、つい時間を忘れて庭や、亭内を回りました。

西尾家の門
西尾家の門
前庭
前庭
モダンな樋
モダンな樋
一枚板の敷石
一枚板の敷石
広い縁側
広い縁側
灯篭と手水鉢
灯篭と手水鉢
唐傘屋根
唐傘屋根
卍席
卍席
灯篭
灯篭
茶室
茶室
庭
茶室内部
茶室内部
刀掛け
刀掛け
網代の天井
網代の天井
四角の手水鉢
四角の手水鉢
釘隠し
桂離宮写しの釘隠し
長い梁
18mの梁
古い電話機
電話番号は1番

▲ ページの先頭へ・(L)

2007年4月25日 岸和田・蛸地蔵(天性寺)

南海本線蛸地蔵駅舎にあるステンドグラス・・地蔵菩薩の化身が率いる蛸の軍団と根来・雑賀軍勢との戦いの絵 を見て海の方向に向かって懐かしいいい雰囲気の商店街を歩く。
事前にお願いしてあった天性寺 の土井住職から寺に伝わる「蛸地蔵縁起絵巻」の説明をして貰った。 自泉会館 を見学。岸和田城や岸和田だんじり会館も見学。 町の中にある岸和田自然資料館にも入った。城下町時代の名残である鍛冶町の商店街を眺めながら岸和田駅に着き名物の村雨餅を買った。

蛸軍団と根来衆の戦いステンドグラス
蛸軍団と根来衆の戦いステンドグラス
天性寺
天性寺
天性寺住職
天性寺住職
蛸地蔵縁起絵巻
蛸地蔵縁起絵巻
古い酒屋の看板
古い酒屋の看板
電気屋
電気屋
自泉会館ホール
自泉会館ホール
自泉会館階段
自泉会館階段
岸和田城五稜郭庭園
岸和田城五稜郭庭園
300年前のだんじり
300年前のだんじり
はっぴ
はっぴ
岸和田自然資料館
岸和田自然資料館
時雨餅の竹利商店
時雨餅の竹利商店

▲ ページの先頭へ・(L)

万博公園

2007年02月21日
万博公園へ満開の梅を見に行きました、ついでにソラードに登り上から木々を見ました。
公園のシンボル、太陽の塔には黄金の顔、太陽の顔、黒い太陽のほかに地底の太陽が2018年3月から公開されています。

万博記念公園

白梅の花
白梅
太陽の塔
太陽の塔
太陽の顔
太陽の顔
黄金の顔
黄金の顔
黒い太陽
黒い太陽
ランチ前菜
藪椿
竹林
竹林
福寿草
福寿草
ソラード
ソラード
猫柳
猫柳

▲ ページの先頭へ・(L)

天満天神繁昌亭

2007年01月24日
天満宮にお参りした後で天満天神繁昌亭へ落語を聞きに行きました。

天満天神繁昌亭

受験生のために「すべらんうどん」
受験生のために「すべらんうどん」
登龍門
登龍門
天満宮本殿
天満宮本殿
天満天神繁昌亭
天満天神繁昌亭
春団治の人力車
春団治の人力車
日本一長い天神橋商店街
日本一長い天神橋商店街
繁昌亭呼び込み太鼓
繁昌亭呼び込み太鼓
緞帳
緞帳
寄付記名提灯
寄付記名提灯
繁昌亭提灯
繁昌亭提灯

▲ ページの先頭へ・(L)

淀川クルーズ+ランチ

2006年06月28日
八軒屋浜船着場から乗船し55分の淀川クルーズ+ホテルでのランチです。

大阪水上バス

八軒屋浜船着場
八軒屋浜船着場
水上バス乗り場
水上バス乗り場
アクアライナー なにわ・2
アクアライナー なにわ・2
船首方から乗船
船首方から乗船
歌舞伎の船乗り込船
歌舞伎の船乗り込船
ランチ前菜
ランチ前菜
ランチメイン
ランチメイン

▲ ページの先頭へ・(L)

伏見の街歩き

2006年05月31日
伏見の月桂冠大蔵記念館を見学し、濠川の十石舟を楽しみました。
お酒の産地ですが昼間なのでさすがに小さいコップの3酒飲み比べだけにしました。

伏見・日本の酒どころで酒蔵巡り

寺田屋への案内石碑
北 寺田屋 三丁の石碑
伏見の名水を使っている銭湯
伏見の名水を使っている銭湯
十石舟
十石舟
川の堤で絵を描く人
川縁で写生
月桂冠大倉記念館の屋根裏小屋組み
月桂冠大倉記念館
酒造り昔の道具
酒造り昔の道具
酒蔵1外観
酒蔵1
酒蔵2
酒蔵2
元大倉酒造本館(伏見夢百衆)全景
元大倉酒造本館(伏見夢百衆)
伏見夢百衆(カフェ)入口
伏見夢百衆(カフェ)
大倉家本宅1828年に建てられた酒蔵兼居宅
大倉家本宅1828年に建てられた酒蔵兼居宅
伏見の三栖閘門
伏見の三栖閘門
月替わり御前
月替わり御前
伏見夢百衆の酒アイスクリーム
清酒アイスクリーム(伏見夢百衆)

▲ ページの先頭へ・(L)

池田市の街ウォッチ

2005年09月07日
池田市にあるインスタントラーメン発明記念館へ行く途中池田の街を見学しました。
食肉百貨の看板にある肉類は本当に在庫があるのでしょうか?。お酒の呉春は有名なので知っていましたが
池田切炭「菊炭」は初めて知りました。古い町なので着物の悉皆屋もありました。
日清食品のアンテナショップ「百福亭」の醤油ラーメンはチキンラーメンの様な味がする、地元の「呉春」は美味しいお酒です

池田市観光協会

食肉百貨看板
食肉百貨店
池田城跡公園石碑
池田城跡公園
池田城
池田城
狭い道を降りる
狭い道を降りる
「呉春」株式会社玄関
お酒の「呉春」株式会社
悉皆屋ののれん
悉皆屋さん
菊炭の看板
菊炭
池田市のウオンバット像
池田市のウオンバット
日清食品のアンテナショップ「百福亭」
日清食品のアンテナショップ「百福亭」
お品書き
お品書き
醤油ラーメン
醤油ラーメン
コップに入った「呉春」一合
池田の酒「呉春」一合

▲ ページの先頭へ・(L)

阪堺電車に乗って南霞町から堺市へ

2005年07月06日
興福寺展を見て、大阪では特異な観光地、新世界をぶらぶら。その後路面電車の阪堺線で堺市へ
堺の食べ歩きは「深瀬」の穴子寿司、「ちく満」のせいろそば、デザートは『かん袋』のくるみ餅。
住吉大社は、全国に約2300社ある住吉神社の総本社。神功皇后が住吉の地に住吉大神を祀ったのが辛卯の年(211)
卯月の上の卯日だとされることから、住吉神社ではウサギが神使とされている。

大阪市立美術館の興福寺展
大阪市立美術館で興福寺展を見学
新世界の「ずぼらや」の立体看板
新世界をぶらぶら
新世界の看板は香港式、道路に向かって直角
新世界の看板は香港式、道路に向かって直角
南霞町駅から阪堺電車に乗る
南霞町から阪堺電車に乗る
浜寺行に乗車
浜寺行に乗車
堺「ちく満」は「せいろそば」のみです
堺「ちく満」は「せいろそば」のみです
「えびす町」行に乗車
大阪に向かって「えびす町」行に乗車
阪堺線の大和川駅ここから北側は大阪市です
大和川駅ここから北側は大阪市です
住吉大社の太鼓橋
住吉大社の太鼓橋
住吉大社の神使い兎像
住吉大社の神使兎

▲ ページの先頭へ・(L)

嵯峨野のもみじ

2004年11月24日
紅葉でも有名な嵯峨野へ行きました。

赤い楓
赤い楓
銀杏
銀杏
嵯峨菊
嵯峨菊
6人の後ろ姿
6人で行きました
茅葺の家
茅葺の家
堺「ちく満」は「せいろそば」のみです
茶寮 弁治の湯豆腐
黄色のもみじ
もみじ1
常寂光寺
常寂光寺
赤い紅葉
紅葉2
落葉した紅葉
紅葉の絨毯

▲ ページの先頭へ・(L)

ホーム(J)    >    近つ飛鳥ウォッチャーズのページ    =      ▲ 街並みウォッチ2      ▼ クラシックビル      
inserted by FC2 system