ページの先頭
ホーム(J)    >    近つ飛鳥ウォッチャーズのページ    =    ▲クラシックビル       ▼源氏物語を歩く   

寺社を歩く

小野市・浄土寺

2020年01月23日 浄土寺の浄土堂は東大寺南大門と共に大仏様建造物として残っている2棟の貴重な建物です。
神戸電鉄小野駅に着いたのは10時半頃でしたが、市内コミュティバス(65歳以上は無料!)11時発に乗り
グルグルとあちこち公共施設を巡り市内観光さながらで面白かったです。
浄土寺についたのは11時半、浄土堂拝観は昼休み中(12~13時)は拝観できないのでまずランチ!
門前のレストラン「マトゥラーレ」、ボリュームあるランチです詳しくは写真で・・・

国宝の浄土堂は、東大寺再建の時、勧進職となった上源上人が建立。小野は東大寺の荘園の一つ、東大寺再建の活動拠点(7か所)としたようです。
彼は阿弥陀仏の化身として庶民の救済の為、東大寺再建に邁進しました。
国宝・阿弥陀三尊は仏師快慶の作、阿弥陀様530cm・両菩薩様は370cm、台座は丸くて仏様の足元の下はしっかり台座下に固定されていました。
その大きさ、迫力に驚きました。その周りを私達も巡り、800年もよく見守って下さったと感銘を受けました。西側の蔀扉から西日が差すと、
床に反射した光が天井化粧板にはねかえり、まるで西方浄土から雲に乗って来られる・・・人々は実感したことでしょう。
ただただ、参拝の人々に光と仏様に包まれるだけの場所。細やかな祭壇があるだけで他はなにもありません。又夏の夕方に訪れてみたいものです。
(文・ちまた)

NHK浄土寺 浄土堂

出典「建築をめぐる話・・・・つくることの原点を考える  下山眞司」より
  浄土堂・貫工法の詳細

浄土堂の建て方手順

浄土寺入口駐車場
浄土寺入口
マトゥラーレ室内
レストラン・マトゥラーレ室内
料理はバイキング料理
料理はバイキング料理
各自好きなものを取る
各自好きなものを取る
メインの手こねハンバーグ
メインの手こねハンバーグ
マトゥラーレ外観
マトゥラーレ外観
国宝・浄土堂北面
国宝・浄土堂北面
国宝・浄土堂正面
国宝・浄土堂正面
浄土堂説明
浄土堂説明
扇状の屋根裏垂木
扇状の屋根裏垂木

▲ ページの先頭へ・(L)

高野山・金剛峯寺

2014年09月11日世界遺産の高野山へお参りしました。

総本山金剛峯寺

欧州からの観光客が多い
欧州からの観光客が多い
金剛峯寺正門
金剛峯寺正門
廊下
廊下
幡龍庭
幡龍庭
幡龍庭全景
幡龍庭全景
台所の煙抜き?
台所の煙抜き?
檜皮葺の屋根
檜皮葺の屋根
白装束の参拝者
白装束の参拝者
正門から出ます
正門から出ます
高野山ケーブルカー
高野山ケーブルカー

▲ ページの先頭へ・(L)

西大寺・大茶盛

2014年01月15日 西大寺・大茶盛を頂きに行きました
放送局のテレビクルーと入れ違いになりましたので一番最初の大茶盛を撮影したのでしょう。

西大寺・行事一覧

西大寺
西大寺
大茶椀
大茶椀
松の雪景
松の雪景
お点前
お点前
この大茶椀で頂きました
この大茶椀で頂きました
二人掛かりで飲みます
二人掛かりで飲みます
大水指
大水指
大茶釜
大茶釜
愛染堂
愛染堂
拝観券
拝観券
昼食・春日野1
月日亭西大寺店・春日野1
> 昼食・春日野2
月日亭西大寺店・春日野2

▲ ページの先頭へ・(L)

榮山寺

2013年10月23日 五條・藤岡家住宅を見学後雨の中藤岡家の赤バス(元大阪市コミュニティーバス・ベンツ製)
で近くにある榮山寺まで送って頂き公開前日だったのを知らずに訪れましたが、許可を得てお参りできました。

天平時代の国宝「八角円堂」・榮山寺

藤岡家の赤バスベンツ製
藤岡家の赤バスで榮山寺まで送って頂きました
国宝の梵鐘
国宝の梵鐘(917年鋳造)
七重石塔婆(重要文化財)
七重石塔婆(重要文化財)奈良時代
塔之堂(大日堂)
塔之堂(大日堂)
本堂と石灯籠
本堂 石灯籠(重文・1284年)
小島町御霊神社
小島町御霊神社
小島町御霊神社解説板
小島町御霊神社解説
八角円堂(国宝)正面
八角円堂(国宝)正面
八角円堂(国宝)東面
八角円堂(国宝)東面
五條駅
赤バスで五條駅まで送って頂きました

▲ ページの先頭へ・(L)

長谷寺

2012年11月29日 紅葉の長谷寺へお参りしてきました
参道は古いお店が多く飾り窓を見て歩くのも楽しい。

長谷寺

白い千切り大根と吊るし柿
白い千切り大根と吊るし柿
出雲人形
出雲人形
伊勢辻の石碑
伊勢辻の石碑
新酒の杉玉
新酒の杉玉
各新聞の看板
各新聞の看板
登廊
登廊・手すり代わりに使ってすり減っています(重文)
本堂(国宝)・舞台造り
本堂(国宝)・舞台造り
本堂の扁額
本堂
舞台の手すりの根元犬の顔
舞台の手すり
季節外れの桜の花
苔の手水鉢
赤い紅葉
紅葉
藪椿の花
藪椿

▲ ページの先頭へ・(L)

観心寺

2010年10月20日 河内長野市の観心寺へお参りしてきました
金堂は大阪府下で本堂として最古の国宝建造物であり、和様、禅宗様、大仏様の折衷様式の代表的な遺構である。(観心寺様式)
室町時代初期に建立され、豊臣秀頼の時、江戸時代の中期、明治の初め、昭和の初め等たびたび修理し、昭和五十九年に昭和大修理の落慶をみた。 (パンフレットより)

観心寺

金堂(国宝)
観心寺・金堂(国宝)
屋根に苔が生えている建掛塔
建掛塔(重文)
厄除開運祈願線香
厄除開運祈願線香
お参りのお願い線香
お参りのお願い
御影堂
御影堂
開山堂
開山堂
鎮守堂(重文)
鎮守堂(重文)
村上天皇檜尾陵石碑
後村上天皇檜尾陵があります
紅葉には早い紅葉
紅葉には早すぎました
季節外れの桜の花
季節外れの桜

▲ ページの先頭へ・(L)

唐招提寺

2010年01月13日 2000年から始まった平成の大修理が2009年11に終わりましたました。
1月13日に拝観に行き、拝観客も少なくゆっくり見学できました。

唐招提寺

平成の大修理 唐招提寺金堂

南大門
南大門
「唐招提寺」勅額の複製
勅額の複製です、孝謙天皇直筆とのこと
金堂
金堂
柱が擦れた跡苔庭
柱がこれだけずれていました
講堂正面
講堂正面
御影堂への道
御影堂への道
苔庭
苔庭
金堂遠景
金堂遠景

▲ ページの先頭へ・(L)

八瀬・瑠璃光院

2009.11.25 紅葉が見ごろの八瀬・瑠璃光院へ行きました。紅葉が見事でした。
拝観客も少なくゆったりと紅葉を堪能できました。

瑠璃光院

瑠璃光院山門
瑠璃光院山門
灯籠
灯籠
杉苔
杉苔
苔庭
苔庭
書院二階からの眺め
書院二階からの眺め
抹茶のお菓子
抹茶のお菓子
石の上に落ちたモミジ2葉
落ち葉
赤い紅葉
紅葉
光る紅葉
光る紅葉
夕陽の紅葉
夕陽の紅葉

▲ ページの先頭へ・(L)

正暦寺

2005.12.07 紅葉が見ごろの正暦寺へ行きました。日本清酒発祥の地と言われ、
信長、秀吉もこの寺の清酒を飲んだかもしれません
拝観後奈良公園へ戻り中央公会堂のレストランで食事しました。

正暦寺

朝霧の正暦寺
朝霧の正暦寺
日本清酒発祥の地石碑
清酒発祥の地と言われています
綺麗な紅葉
紅葉が綺麗です
上から見た紅葉
見下ろす紅葉
本堂正面
本堂
仏像が浮き彫りされた石碑
石碑
石碑が沢山集めてある
石碑が沢山集めてありました
本堂全景
本堂全景
山も紅葉
山も紅葉
実がたわわな柿の木
伊勢海老カレーライス
伊勢海老カレーライス
オムライスクラシック
オムライスクラシック

▲ ページの先頭へ・(L)

ホーム(J)    >    近つ飛鳥ウォッチャーズのページ    =    ▲クラシックビル    ▼源氏物語を歩く   
inserted by FC2 system