ページの先頭
ホーム(J)    >    近つ飛鳥ウォッチャーズのページ    =      ▲ クラシックビル      ▼ 近つ飛鳥ウォッチャーズの記録      

源氏物語を歩く

『源氏物語』を歩く

源氏物語千年紀キャラクター

2008年は源氏物語1000年紀です。紫式部、源氏物語にゆかりのあるところを歩きます。
京都府のサイト・大津市サイト「源氏物語千年紀in湖都大津」を参考にしました。
源氏物語五十四帖(国立国会図書館)簡単検索に「源氏物語」と入れ検索すると錦絵が見られます。

2009年07月01日(水)兵庫・須磨

第六回目は須磨のコースです。

朧月夜との仲が発覚し、追いつめられた光源氏は後見する東宮に累が及ばないよう、自ら須磨への退去を決意する。左大臣家を始めとする親しい人々や藤壺に暇乞いをし、東宮や女君たちには別れの文を送り、一人残してゆく紫の上には領地や財産をすべて託した。

須磨の侘び住まいで、源氏は都の人々と便りを交わしたり絵を描いたりしつつ、淋しい日々を送る。つれづれの物語に明石の君の噂を聞き、また都から頭中将がはるばる訪ねてきて、一時の再会を喜び合った。やがて三月上巳の日、海辺で祓えを執り行った矢先に恐ろしい嵐が須磨一帯を襲い、源氏一行は皆恐怖におののいた。(Wikipediaより)

源氏寺石碑
源氏寺(藩架山(ませがき)現光寺)
藩架山(ませがき)現光寺の額
藩架山(ませがき)現光寺の額
本堂の天井画
本堂の天井画
本堂の天井画
本堂の天井画
本堂
本堂
蓮の花
蓮の花
須磨離宮公園内の建物
須磨離宮公園内の建物
バラの花
須磨離宮公園
噴水公園
噴水公園
噴水公園
噴水公園

▲ ページの先頭へ・(L)

2009年02月25日(水)三重・斎宮歴史博物館

第五回目は三重・斎宮歴史博物館へのコースです。
斎宮(さいくう)は、天皇の代わりに伊勢神宮に仕えた未婚の皇女「斎王(さいおう)」の宮殿が置かれたところです。三重県多気郡明和町にある斎宮跡がその遺跡で、昭和54年(1979)に約137ヘクタールの範囲が国の史跡(しせき)に指定されました。「源氏物語」ともゆかり深い。(斎宮歴史博物館・概要より)

斎宮歴史博物館入り口
斎宮歴史博物館
斎宮歴史博物館館内
館内
斎宮歴史博物館館内
館内
桜の花
2月なのに桜が咲いていました
斎宮歴史博物館の庭園
斎宮歴史博物館の庭園
斎宮遺跡の建物のミニチュア
斎宮遺跡の建物のミニチュア
斎宮遺跡の区画説明
斎宮遺跡の区画説明
貝合わせの貝の絵
貝あわせの貝
双六台
双六台
近鉄斎宮駅
近鉄斎宮駅

▲ ページの先頭へ・(L)

2008年09月03日(水)明石

第四回目は明石・源氏物語へのコースです。

須磨は激しい嵐が続き、光源氏は住吉の神に祈ったが、ついには落雷で邸が火事に見舞われた。嵐が収まった明け方、源氏の夢に故桐壺帝が現れ、住吉の神の導きに従い須磨を離れるように告げる。その予言どおり、翌朝明石入道が迎えの舟に乗って現れ、源氏一行は明石へと移った。

入道は源氏を邸に迎えて手厚くもてなし、かねてより都の貴人と娶わせようと考えていた一人娘(明石の御方)を、この機会に源氏に差し出そうとする。当の娘は身分違いすぎると気が進まなかったが、源氏は娘と文のやり取りを交わすうちにその教養の深さや人柄に惹かれ、ついに八月自ら娘のもとを訪れて契りを交わした。一方都では太政大臣(元右大臣)が亡くなり、弘徽殿大后も病に倒れて、自らも夢で桐壺帝に叱責され眼病で気弱になった朱雀帝はついに源氏の召還を決意した。晴れて許された源氏は都へ戻ることになったが、その頃既に明石の御方は源氏の子を身ごもっており、別れを嘆く明石の御方に源氏はいつか必ず都へ迎えることを約束するのだった。(Wikipediaより)

プラネタリウム
明石天文科学館のプラネタリウム
明石大橋
明石大橋
呉服店のショーウィンドウ
呉服屋
両馬川旧跡
源平史跡の両馬川旧跡
遺跡・蔦の細道
文学遺跡・蔦の細道
無量光寺の扉の浮き彫り
光源氏ゆかりの無量光寺の扉
蛸の干物
明石と言えばタコ
明石港
明石港
タコフェリー
タコフェリー
櫓・梶製作看板
櫓・梶製作所の看板

▲ ページの先頭へ・(L)

2008年05月14日(水)京都文化博物館

第三回目は京都文化博物館の「源氏物語千年紀展」~恋、千年の時空を超えて~
展示物は写せなかったので別館の旧日本銀行京都支店(重要文化財)の外観と室内です

京都文化博物館別館正面
京都文化博物館別館正面
京都文化博物館別館
京都文化博物館別館三条通り東側から
京都文化博物館別館東側
京都文化博物館別館東側北側に本館が建っている
京都文化博物館別館ホール
京都文化博物館別館ホール
源氏物語千年紀展の十二単
源氏物語千年紀展の十二単
京都文化博物館別館ホール
京都文化博物館別館ホール
京都文化博物館別館ホール天井
京都文化博物館別館ホール天井
京都文化博物館別館ホールシャンデリア
京都文化博物館別館ホールシャンデリア
三条通りのレンガ建のお店
三条通のレンガ建お店に「NHK朝ドラ・ちりとてちん」
の衣装がありました。
イノダコーヒー三条店
イノダコーヒー三条店コーヒーを飲みました

▲ ページの先頭へ・(L)

2008年02月27日(水)京都・細見美術館

第二回目は細見美術館の「源氏絵と雅の系譜」です。扇面画、屏風、色紙帖などがありました。場所は平安神宮の西側です。
乾漆器店で蒔絵体験もしました。

細見美術館外観
細見美術館外観
細見美術館の中庭
細見美術館の中庭
カフェ
カフェ
カフェから上を見る
カフェから上を見る
ハイネケン黒ビール
ハイネケン黒ビール
定食の前菜
定食の前菜
金粉
蒔絵体験もしました。蒔絵に使う金粉
カシュー漆に金粉を載せた
カシュー漆に金粉を載せたところ
鶴の蒔絵
鶴の蒔絵
紅葉と桜の蒔絵
紅葉と桜の蒔絵

▲ ページの先頭へ・(L)

2008年01月23日(水)滋賀・石山寺

歩き始めはなんと言っても紫式部が「源氏物語」のストーリーを考えた石山寺です。
大阪駅10:30発、新快速近江塩津行に乗車。石山駅下車11:12京阪電車に乗換え石山寺駅まで2両の車両が貸切り状態でした。

京阪石山寺駅
京阪石山寺駅から歩いて15分ぐらいで山門に着きます
昔のポスト
駅前にある今は珍しい昔のポスト
石山寺東大門
石山寺東大門(重文)
石山寺と源氏物語の説明
石山寺と源氏物語のつながり
本堂
本堂(国宝)
本堂
本堂
石山寺硅灰石
天然記念物の石山寺硅灰石、寺名の由来の石
本堂外廊
清水寺のように高いところに建っている
多宝塔
多宝塔(国宝)
桜
寒い1月に桜が咲いていた
シジミ飯の湖舟の外観
湖舟
シジミ飯
お昼は名物のしじみご飯を食べました。

▲ ページの先頭へ・(L)

CSS!検証済

ホーム(J)    >    近つ飛鳥ウォッチャーズのページ    =      ▲ クラシックビル      ▼ 近つ飛鳥ウォッチャーズの記録      
inserted by FC2 system